
本日、諌早市中央公民館の「SDGsを学ぼう」という講座にご参加の一般の市民の方々(21名)が、ナガサキロジスティクス株式会社へお越しになり、「つなぐBANK諫早」上野代表(NPOシームレス)から、食品ロスが子育て貧困世帯向けの支援になっていて、我々倉庫が重要な役割を果たしているという説明の後、冷蔵倉庫、冷凍マイナス23℃の部屋もご体験され、バナナで釘打ち体験されました。実際の物流現場を市民の皆様に見ていただくと共に、フードドライブというちょっとした協力が、見えない笑顔につながる事を感じていただけたのではないか?と思っています。「寒い中、働いている人が大変」「あんな高い所にどのようにして(商品を)置くの?」「防災訓練はどの様にされているの?」とご質問や、温かい励ましの言葉をいただきありがとうございました。
フードドライブとは、各御家庭や、企業にて本来廃棄されるおそれのある
食品や、期限が近づいた防災備蓄品、不要となった文房具、日用品
余剰在庫のお米などを、必要とされる方へ支援としてお渡しするもので
フードロス、有効活用、相対的貧困対策、子育て支援
などSDGsの取組です。
諌早を中心に活動する「つなぐBANKいさはや」を
運営活動する「NPOシームレス」のパンフレットが
リニューアルされ、「ナガロジ」の社屋、保管輸送の取組が
紹介されています。
ナガロジは、昨年秋より、つなぐBANKいさはや(NPOシームレス)
の活動を、保管、仕分、輸送、お子様の見学会などで
お手伝いしています。
パンフレット・定款等 | seamlessnpo@ (voice-japan.com)
諌早市内に常設のフードドライブ窓口がご紹介されていますが
ナガロジへお持ちいただいても、一時保管し、有効活用し
支援先にお渡しします。
つなぐBANKにご協力ください。
※ 同様の活動は、諫早市以外の各自治体でも行っている場合があります。
放映の内容はこちらで視聴できます。
👇
【シャレン】新人選手5人のフードドライブ完結編!KICK OFF! NAGASAKI#32 - YouTube
長崎地元TV局「KTNテレビ長崎」のサッカー番組
「KICK OFF!NAGASAKI」の放送の中で
Jリーグ新人加入選手が行う地域連携活動(シャレン)
Vファーレン長崎の今年の活動(フードドライブ)
の模様が、令和5年11月4日放映されました。
※ 番組中ほどが「シャレン」(フードドライブ)
の内容です。

令和5年11月11日
年末繁忙期を前に「フォークリフト事故防止」を題材とした
今年最後の勉強会(ナガロジ塾)を、講師に
フォークリフトメーカーの「ロジスネクスト九州」の方に
お越しいただき、動画、実例を交えながら
日々のフォークリフト作業において事故を越さないポイントなど
勉強致しました。
当日は、弊社(ナガサキロジスティクス)以外の
長崎県冷蔵倉庫協会・冷凍協会の方も数名お越しになり
受講いただきました。
10/7のJ2リーグ、Vファーレン長崎試合会場でサポーターなどから集められた
フードドライブの食品、日用品の仕分けに本日(10/24)新人加入選手
背番号
26 大渕来珠選手
32 ジョップセンサリュウ選手
37 瀬畠義成選手
38 松澤海斗選手
40 白井陽貴選手
5名がお越しになり、弊社にて
会場設営、商品の賞味期限確認、仕分を行っていただきました。
その後、冷凍倉庫へ移動していただきマイナス20℃以下を体験していただきました。
サポーターの応援したい気持ち(フードバンク)と
フードロス、地域の子育て支援、すばらしい社会連携活動だと思いました。
Vファーレン長崎のJ1昇格、お越しになられた選手たちの
大活躍を期待せざるおえません。応援します!