インフォメーション

2025-11-15 08:14:00

11/30(日)に、ナガサキロジスティクス株式会社の敷地内にて開催されます

「いさはやいち」:職業体験型マルシェ (チラシ裏)の一番上

「エコなゴーカート」(サラダ油500mL持参で乗車可能)の

車両の故障により、「働く車の体験」へ展示が変更されます。

サラダ油等ご準備され、楽しみにされていた方には

大変申し訳ございませんが、故障修理に時間を要する事から

今回の日程には間に合わない事から、来場者様の安全も考え

出展を見合わせます。

サラダ油をご準備されており、当日ご持参いただける方には

「引換券」のゲームに参加いただけます。

「エコなゴーカート」は今回中止といたしますが

他にお子様が楽しめる展示も多く、お子様に職業体験できる

機会となりますので、是非お立ち寄りください。

 

 

2025-11-08 14:10:00

来る、11月30日(日)ナガサキロジスティクス株式会社の敷地に

働く車などが、大集合し、「いさはやいち」が開催されます。

今回は、職業体験型マルシェとして、お子様が楽しめる内容です。

 

見どころ

・サラダ油で動くゴーカート(サラダ油の廃油500㏄で1回乗車可能)

 (普通免許の大人とお子さんと乗車)

・クレーンや、重機の操縦などのドキドキ体験

・クロネコヤマト、ALSOKなど街中で大活躍中の車と記念写真

 (ALSOKブースでは、1億円のアタッシュケースを持てます)

 (クロネコのゆるキャラが登場するかも、子供たちへの素敵なプレゼントがあるかも)

・フォークリフトや、大型トラックへの乗車体験

 (普段は見る事の出来ない景色が・・素敵なプレゼントがあるかも)

・今話題のドローンの体験操縦

・inBody(体成分分析装置)を使っての健康チェック

・13時:幸せのバルーンを飛ばそう(先着100名)

・長崎の人が一押しの「桃カステラ」万月堂さんが、飯盛へ出店

 (桃カステラシーズンにはなかなか手に入らないですが、買えます)

・マルシェで大人気の「じゃがまるこ」「たこまる」さんなどのキッチンカー

・飯盛で大人気の洋食屋さん「どんぐり」さんの洋食丼など

・その他、焼肉、海鮮焼、お饅頭、コーヒーなど

・アクセサリーや、木工(猫のかわいいお盆)、クラフト品販売

・チラシを持参いただけますと「引換券」が付いており、各店舗でノベリティ用品や、

 日用品などと交換していただけます。

 

御家庭の余っている食材や、日用品、お子様の使わなくなった文房具など

フードドライブとしてお預かりし、子育て貧困世帯へお繋ぎいたします。

お持ちいただいた方には、記念品を贈呈します。

御家族連れ、ご近所お声掛けの上、飯盛中学校前の

ナガサキロジスティクスへ11月30日(日)10:00~16:00

お越しください。来場をお待ちしております。

581712893326917949.jpg

581712894098670289.jpg

 

2025-11-08 13:39:00

pdf 20250905-やさしい防災_A4.pdf (0.86MB)

 

最近は、全国各地の大雨被害、毎年大きくなる台風、建物を倒壊させるほどの地震など

地球温暖化の影響により、突然やって来る自然災害が深刻な被害をもたらしています。

ナガサキロジスティクス株式会社は、諫早市と「災害時の物資の保管、及び輸送の協定」

という支援協定を締結しています。

実際、災害が起こってから初めて避難所へ行くのには勇気がいりますし、

戸惑う事ばかりです。

避難所には、健常者だけでなく、障害者、外国人、ペット連れ・・・様々な

人が利用されますが、平時から避難所を疑似体験する事により

実際に、避難する時の参考や、防災意識の向上、離れて住む家族や、知合いへのアドバイス

など、自分の身は自分で守る事にもつながります。

当日は、チラシにあるように、TVやメディアでも活躍中の

「やさしい日本語」を教えてくれえるクレシ―ニ アン先生も、北九州から駆けつけてくれますし

地元では有名人の「秋山大輝」さん、盲目のJKシンガーYUNAさんの

トークショ―なども予定されています。

11/22は、「やさしい防災」イベントが、諫早市役所近くの諫早市中央公民館で開催されます。

 

pdf 20250905-やさしい防災_A4.pdf (0.86MB)

 

ナガサキロジスティクス株式会社は、防災として

電気自動車から電気を取り出して、皆さんのスマホを充電できるよう準備しています。

pdf 20250905-やさしい防災_A4.pdf (0.86MB)

 

 

2025-10-27 10:27:00
長崎県内のつなぐBANKの皆様、ナガロジ倉庫視察

子供様の食支援、貧困子育て支援、

食品ロスなどの活動を行う長崎県内「つなぐbank」10団体及び、

全国食支援活動協力会の皆様がナガロジ冷倉倉庫を視察されました。

実際の、長崎県内へお送りしている商品の保管状況、実際の商品受け入れや、

在庫管理、受渡方法など説明し、冷凍倉庫の中にも入っていただきました。

冷蔵倉庫(倉庫)があることにより、全国でも4~5か所にしか大手企業様の大口の

食品・日用品寄贈品が長崎県に来ることをご理解いただき、輸送が難しいとされる

五島、壱岐、対馬地域にも商品がお届けできている事を、

倉庫を見ていただく事により、理解が深まったようです。

物流が、協力することにより、より多くの食品ロスが減り

それにより、子供の貧困や、ひとり親のお子様が、少しでも救われれば、

それにより社会の中の物流の重要性を感じていただければ、幸いです。

そして、多くの地域に、このつなぐBANKの活動が広がればいいと考えています。

IMG_0291.JPGIMG_0287.jpg

 

2025-10-23 19:03:00

先日、行われた地域の小学校2年生50名の地域探検(社会科見学)

会社訪問、それぞれの、感想を寄書したものが届きました。

・倉庫は寒かった、でもまた来たい

・トラックの運転席は、高くて広かった

・お肉が、倉庫に入っていくのを見てびっくりした

・トラックの箱は大きくて入れてよかった

・普段、見れないところが見れて勉強になった

・仕事中、見せてくれてありがとう

など、一生懸命メッセージを書いてくれました。

物流を身近に感じてくれたらうれしいです。

又遊びに来てね!!

IMG_0271.jpg

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...